やり抜く力はありますか?

 

私はあります。しかも、何度も。その1つに【Grit】という本があります。

日本では「やり抜く力GRIT」で、アンジェラ・ダックワースさん著、神崎朗子さんの翻訳でダイヤモンド社から出版されています。

 

①【Grit】のどこに惹かれたのか?

②今まで考えていたこと。

③私がやり抜きたいこととは。

 

①【Grit】のどこに惹かれたのか?

 

アンジェラ・ダックワースさん曰く、「達成」するためには2回の努力が必要だそうです。

 

「才能」×「努力」=「スキル」

「スキル」×「努力」=「達成」

 

本では図まで書かれていて

こんなにスッキリとした達成までの道筋を示されたものと今まで出会ったことがありませんでした。

 

「努力は人を裏切らない」

「努力したから必ずしも成功する訳ではありません。しかし、成功した人は皆努力しています。」

「才能がなければ成功できない」

「目標設定が大事です」

「人一倍努力しないと成功できません」

「運が良かった」

など、色んな言葉で表現されています。

 

どれも間違っているとは思いません。しかし、自分の中で「目標達成にはこれだ!!」とまでには腑に落ちなかった。だからこそ、スッキリとしていて、今までモヤモヤしていたものが、言語化されていると感じた瞬間でした。

 

②今まで考えていたこと

 

才能があっても、スポーツで必ずしも優勝する訳ではない。

 

小さい頃は特に「才能」があり、特定のスポーツが好きであるのであれば結果的に趣味程度の人より練習量が多くなります。「センス」があり、ある程度の練習量があれば、「才能がある子」に見えます。現に人よりも特定のスポーツにおいて技術を習得する時間が短くすんだのでしょう。「才能がある子」は、周りの子たちよりも輝いて見えます。では、小さい頃に優勝していた子全員がオリンピック選手になっているでしょうか??YesでもありNoでもあります。確かに、小さい頃からずっとトップを取り続けて輝き続ける選手は居ます。吉田沙保里さんが良い例でしょう。しかし、小さい頃から輝き続けられる人は稀で、数多くの「才能がある子」のほとんどが、スポーツから去っていきます。それは何故でしょうか?持論ではありますが、「才能がある子」であっても、天狗になり人よりも努力していないと大きくなるにつれて周りの努力している選手に抜かれていきます。だから、「才能」があっても必ずしも大人になった時に優勝出来る訳ではありません。スポーツ現場で携わっている身としては、手を抜いたり努力をしない選手を見るとせっかく才能あるのに残念だなと思うことがあります。だからといって、どれくらい努力すればいいのかも、私の中ではっきりとした答えは出せていませんでした。

 

③私がやり抜きたいこととは

 

「スポーツ科学を広めていきたい」

「すごいと思うトレーナーの知識や経験を広めていきたい」

「自分の責任で自分の人生を歩んでいく」

 

この3つです。

私自身、何の第一人者になってスポーツ科学の何を広めたいのかまでは、まだはっきり分かっていません。もしかして、何かの第一人者というより、第一人者を多くの人に広める側に周るのかもしれません。まだ、ボヤっとしている部分です。毎日自分と向き合ったり、ブログに書き綴っていくことで、私が本当にしたいことが認識できるようなりたいと思っています。私自身の強みはまだ分かっていませんが、現時点で広めたいことが1つあるので、それにできるだけ多くの時間をかけて取り組んでいきたいと思います。

以前は、辛くても、どんなにキツくても自分の気持ちを押し殺して頑張っていました。頑張り続ければ、道は開けると。無理は続かなかった、それが分かったことでした。無理をせずに、自分の好きなことであれば、同じ時間作業をするのでも気がつけば時間が経ってしまいます。それだけ集中できます。もちろん、好きなことでも一踏ん張りしなければいけない時はあるし、ただ楽しいことだけではないとも考えています。でも、根本的に「好き」なことであるならば、無理にもならず頑張り続けることができる気がしています。こればかりは、私自身が好きなことを続けないと答えが見えて来ないことですし、答えが見えてきたのであれば、周りに伝えていきたいなと思います。

 

【ポイント】

本当に好きなことは何ですか?